1)仙ノ倉山(元橋~平標山~仙ノ倉山~三国峠)1992年7月30日 (土)

天気も安定しており、ふらりと調べておいた平標山~仙ノ倉山に出掛けてみた時の記録です。詳しい記録がないので思い出して書いています。車で三国峠を越え元橋の駐車場に車を置き、登山口まで平元新道(林道)を約1時間歩きました。その頃は駐車する車もあまり多くなく無料でしたが、現在は有料のようです。登山口から林の中の階段をくねくねと登り平標山の家に到着、冷たい清水が蛇口から飲めて生き返るようでした。そこから山頂に一直線に伸びた急登をゆっくり登る二人の女性の姿が印象的でした。平標山頂手前の巻き道を使用し仙ノ倉山に向かいましたが、この道は間もなく高山植物保護のため通行止めになりました。仙ノ倉山までのゆったりした稜線歩きは素晴らしく、背後に平標山の美しい姿に立ち止まりしばらく眺めてしまう程の素晴らしい風景でした。広い穏やかな斜面を歩き最後の上りが終わるとそこは仙ノ倉そこ。結構広く急峻な「えびす大黒の頭」や「万太郎山」が目前に迫りいつか挑戦してみたいと思うようになりました。帰路は平標山頂から平標山の家経由で元来た道を戻りました。

この快適な山歩きを経験して、平標山は後日好んで出かける山になりました。平標山登山は4つのコースを利用しました。

1.元橋駐車場~平元新道~平標山の家~平標山~仙ノ倉山                    2.元橋駐車場~松手山~平標山~仙ノ倉山 3.三国峠~大源太山~平標山~仙ノ倉山 4. 域と帰りで1と2の組今後は今後は記録の有るものをいくつかUPしていきます



初回は記録が残っておらず、後日作成した図面を利用しました



コメント