40)木曽駒ケ岳~宝剣岳(千畳敷~) 1997年7月25日(金)
中央アルプスの主峰・日本100名山の「木曽駒ケ岳」。群馬県境の山々を歩いている当方にとってはめったに出かけることがない山である。管の台バスセンターから駒ヶ岳登山バスに乗り終点のしらび平駅で駒ケ岳ロープウエイに乗り換え千畳敷カールへそしてアルプスの主峰「木曽駒ケ岳」へ。木曽駒ケ岳山頂からの展望は360度楽しめる。群馬県境の山々を歩いている当方にとってはめったに出かけることがない山である。終点のしらび平駅で駒ケ岳ロープウエイに乗り換え標高2600mの千畳敷まで運び上げてくれるのは有難い。当時の駒ケ岳登山バスはかなりのスピードで山道を登り上げていたのが記憶にある。木曽駒ケ岳山頂からの展望は360度楽しめる。下山途中宝剣岳に寄るが、山岳監視員?が登山経験を確認していたのは事故が多いせいか。宝剣岳は岩山の足場の悪いガレ場のスリルある絶壁を鎖につかまりトラバースして狭い山頂に出る。山頂には1.5mほどの大きな岩があるが、さすがにその岩に登るはやめておいた。
千畳敷カール
千畳敷カール
コメント
コメントを投稿